2月 03
2016
2016
写真が貼れない・・・
という事で、今日のブログは写真無し゚ ゚∑( Д ノ)ノ彡そんな!!
最近度々あるデーンの食事の相談。。
今日は回数について参考にしてもらえれば、と思います(^^)
うちでは子犬の場合は1日3回
成犬の場合は1日2回に分けて与えています♫
胃捻転予防のためには
食事は床置きではなく台などを使用し、自然な姿勢で!!
一日の食事回数を増やし、一度に多量に与えない(理想は3回以上)
などのポイントがあります(#^.^#)
※犬の胃捻転とは、膨れ上がった胃がねじれてしまった状態のことです。
主な原因としては・・・
◎胃拡張
胃拡張は、胃袋が病的に拡大した状態です。
原因としては食べすぎ、胃の中でのガスの発酵などが挙げられます。
胃が膨らんだ状態にあると、腸と絡み合ったときなかなかほどけず、症状が重篤化する傾向にあります。
◎食後すぐの運動
胃や腸はおなかの中でがっちりと固定されているわけではありません。
大量に食べたり飲んだりした後、すぐに運動すると、おなかの中で重くなった胃があっちこっちに動き回り、腸と絡まってしまうことがあります。
これらを参考にして自分の愛犬の生活スタイルを見直してみてください(^o^)丿
そしてこれからのワンライフをもっともっと楽しんでください♡
お手伝いできることがあればなんでも気軽にご相談くださいね~(^_^)/~